
取材日:2022年11月18日
【注目ポイント!】
①創業125年の老舗企業!
②トヨタ車(国内生産)の10%はカノークス!
③自動車生産台数減でも追い風!?

株式会社カノークス
執行役員 経営企画部長 兼 IR・サステナビリティ 推進室長 小河様(中央右手)
経営企画部 経営企画課長 兼 IR・サステナビリティ推進室 IR推進チームリーダー 大久保様(左手)
人事部 人事課長 磯部様(右手)
株のトラ認定学生 神田(中央左手)
※取材は感染対策を行った上、撮影時のみマスクを外しております。

提供:株式会社カノークス
創業125年の歴史を持つ、鋼材の仕入から、加工、デリバリーまでを一貫してワンストップで行う会社です!
炭素を400ppm~2%程度含む鉄の合金のことを「鉄鋼」と呼び、炭素のみを加えた「炭素鋼」、ニッケルやクロム等を加えた「特殊鋼(合金鋼)」の2種が存在します。

情報⇒
鉄鋼が製造される工程に於いて、高炉メーカーでは鉄鉱石や原料炭が主原料になるのに対し、電炉メーカーでは鉄スクラップが原料となります。

建築資材や住宅の設備系、自動車の車体等、様々な用途で使われています!
NEXT⇒
カノークスの特徴は?
仕入れ→受注→加工→在庫管理→納品までを自社で行うオールインワン戦略を行なっています!

細やかな調整や、素早い対応が可能になります!

自動車や建築・農業・工業用鉄鋼資材など様々な材料を取り使っており、鋼板・鋼管からステンレス・特殊鋼など、ご要望の鋼材を必要な形状・サイズに加工し、必要なタイミング・場所へ納入します!

提供:株式会社カノークス
[speech_balloon_right1 user_image_url=”http://k-tora.com/wp-content/uploads/2022/09/ec1ae1210ec6a9723dd06063045cd8b8.jpg” user_name=”株のトラⓇ”]ただ素材を納品するだけでなく、お客さんの要望に合わせて組付けもすることもあるんだって![/speech_balloon_right1]NEXT⇒
業界についてと企業の今後は?

提供:株式会社カノークス
鉄鋼の需要が消えることはありませんが、ガソリン車からEV車に転換していくなど、時代の流れに合わせて変化していける企業が生き残る時代になっていくと言われています!

EV化が進むことで供給できる部品数は多くなるため、EV化は追い風と言えます!

提供:株式会社カノークス
車の生産台数が減少していても、「車一台当たりに使われる量(kg)」を表す原単位は上がっています!

提供:株式会社カノークス
今後は鉄だけでなく、アルミ・銅・樹脂などの開拓を行い、軽量・高強度化を実現していきます!

NEXT⇒
学生に伝えたいこと‼

取材の様子
カノークスではSDGsの取組みを強化しており、社員の福利厚生や、環境に配慮した経済活動など今後のグローバル社会で生き残っていくために様々な活動を行なってます!!

提供:株式会社カノークス
[speech_balloon_right1 user_image_url=”http://k-tora.com/wp-content/uploads/2022/09/ec1ae1210ec6a9723dd06063045cd8b8.jpg” user_name=”株のトラⓇ”]健康診断や人間ドックの補助が家族にまであったりと働く環境が充実してるんだって![/speech_balloon_right1]神田華栄(名古屋大学・3年)
製品自体の需要だけでなくそこに使われる量の需要まで調べる「原単位」の考え方が大事だと教えて頂きました!
「身近な製品に関わっている」という視点で企業を探してみるきっかけになりました!
株式会社カノークス
執行役員 経営企画部長 兼 IR・サステナビリティ 推進室長 小河様
経営企画部 経営企画課長 兼 IR・サステナビリティ推進室 IR推進チームリーダー 大久保様
人事部 人事課長 磯部様
ありがとうございました!
取材協力:株式会社カノークス
取材レポーター:神田華栄(名古屋大学 3年)
取材記事担当 :神田華栄(名古屋大学 3年)
取材SNS担当 :神田華栄(名古屋大学 3年)
当ホームページは株のトラ独自の見解が含まれており、特定銘柄の推奨や株価の上昇または下落を示唆するものではありません、最終判断はご自身にて行って下さい。
本記事の内容の著作権は株のトラⓇに帰属します。
企画・構成・撮影:株のトラ
企業様へ
『学生向け上場企業レポート』取材希望の企業様は株のトラ組織委員会
(kabutora@k-tora.com)
までお問い合わせ下さい。
※投資にさらに興味を持ってもらうことを目的としているため、市場は問わず上場企業様の取材をさせて頂いております。